学会誌・書籍掲載実績
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2024年 | PTジャーナル 9月号 | 視覚ベースの動作分析・評価⑤ 肩関節─外傷性肩腱板断裂保存療法において他部位からの介入が奏効した症例 |
北山達也 |
2024年 | Hip Joint Vol.50 | THA術後機能と体幹機能評価(FACT)の関連性 | 浅見勇太 |
2024年 | Hip Joint Vol.50 | 人工股関節全置換術後1年時のForgotten joint score-12に影響を与える因子 | 小川千尋 |
2024年 | 運動器理学療法学 | 中枢性感作が肩腱板修復術後のCRPS様症状の発症を予測する | 川井誉清 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2023年 | Hip Joint Vol.49 | THA術後早期における術側への側臥位が退院時の機能に与える影響 | 浅見勇太 |
2023年 | Hip Joint Vol.49 | 年齢の違いによるTHA術後の動的バランス能力の特徴 | 北山達也 |
2023年 | Hip Joint Vol.49 | THA術後3ヶ月時の脱臼不安感と関連する退院時機能の検討 | 佐々木映穂 |
2023年 | Journal of Spine Research | 腰痛を有する脊柱後弯症患者に対する立位体幹伸張を中心とした理学療法の効果と限界 ~脊柱可動性の有無による比較から~ |
望月江梨子 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2022年 | Hip Joint Vol.48 | THA術後におけるタオルを用いた骨盤運動が退院時の機能に与える影響 | 浅見勇太 |
2022年 | Hip Joint Vol.48 | 術後3ヶ月の動的バランス能力に影響を及ぼす術前因子 | 北山達也 |
2022年 | Hip Joint Vol.48 | THA施行患者に対する動画視聴による患者教育が術後成績に与える影響 | 佐々木映穂 |
2022年 | Journal of Spine Research | 腰部脊柱管狭窄症手術患者の術前心理的因子と 術後成績の検討 ―当院独自のリーフレットを用いた 理学療法士による介入の試み― |
志田菜都美 |
2022年 | 理学療法の科学と研究 | Leg-Heel-Angleにおける測定方法別の検者内・検者間信頼性 | 折原将太 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2021年 | Hip Joint Vol.47 | THA術後3ヶ月における生活空間に関連する因子の検討(第2報) | 浅見勇太 |
2021年 | Hip Joint Vol.47 | F-BOSと身体機能の関連について | 北山達也 |
2021年 | 理学療法ガイドライン 第2版 | 肩関節機能障害 | 遊佐隆/川井誉清 |
2021年 | 理学療法ガイドライン 第2版 | 投球障害肩・肘 | 志田真澄 |
2021年 | 理学療法 Vol.38 No.1 | 肩関節不安定症に対する理学療法診断の進め方 | 川井誉清 |
2021年 | Journal of Spine Research 第12巻6号 | 当院での腰椎術後エクササイズ動作における体幹筋活動の電気生理学的検討 ー 両上肢挙上が下肢運動時の体幹筋活動に及ぼす影響 ー |
野邊和泉 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2020年 | 理学療法の科学と研究 | 絆創膏固定と深指屈筋のリラクセーションにより弾発現象が消失したばね指症例 | 栗林亮 |
2020年 | Hip Joint | THA術後3ヶ月時にJHEQが良好群になるための動的バランス能力の特徴 | 北山達也 |
2020年 | Hip Joint | THA術後3ヶ月における生活空間に関連する因子の検討 | 浅見勇太 |
2020年 | PNF FUN第14号 | 臨床教育 教学相長の深化について | 遊佐隆 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2019年 | Hip Joint | THA術後退院時における良好群の身体的特徴 | 北山達也 |
2019年 | 投球障害肩に対するアプローチ | 急性期から復帰に向けてセラピストとしての関わり方 | 遊佐隆 |
2019年 | 実践編 ケースで学ぶ理学療法臨床思考 第2版 スタンダード&アドバイス |
腱板損傷 | 遊佐隆 |
2019年 | FIELD3号 | 子供のスポーツとケガ(3) | 遊佐隆 |
2019年 | FIELD4号 | ウォーミングアップとは? ウォーミングアップは重要か? | 遊佐隆 |
2019年 | MB Medical Rehabilitation No.239 | 投球障害予防に対する取り組み | 亀山顕太郎 |
2019年 | 理学療法 第6巻 第2号 | エビデンスを参照とした肩関節不安定症患者に対する理学療法の考え方と進め方 | 亀山顕太郎 |
2019年 | 予防に導くスポーツ整形外科 | [危険因子・スクリーニング]投球障害 ー 予測システム | 亀山顕太郎 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2018年 | 整形外科理学療法ベストガイド | 肩関節周囲炎(五十肩・凍結肩) | 川井誉清 |
2018年 | 股関節 理学療法マネジメント | 足部・足関節からの影響の評価と理学療法 | 岩永竜也 |
2018年 | 整形外科リハビリテーション学会学会誌 | 【肩関節可動域-評価のポイントと治療】肩関節前方支持組織による可動域制限について 烏口上腕靱帯に着目して |
栗林亮 |
2018年 | Hip Joint | THA術後不満足度に関するJHEQカットオフ値の検討 | 北山達也 |
2018年 | FIELD2号 | 子供のスポーツとケガ(2) | 遊佐隆 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2017年 | Journal of Spine Research | 腰椎後方除圧術後のリハビリテーションにおいて腰部固定帯は必要か? | 望月江梨子 |
2017年 | スタンダード理学療法 | 臨床における歩行分析(基本的な診方からその対策まで) | 岩永竜也 |
2017年 | クリニカルリーズニングで運動器の理学療法に強くなる! | 肩関節周囲炎 手が後ろに回らない | 川井誉清 |
2017年 | 新ブラッシュアップ理学療法 ー 新たな技術を創造する臨床家88の挑戦 |
手の皮膚評価から肩の反応を引き出す方法 | 川井誉清 |
2017年 | FIELD創刊号 | 子供のスポーツとケガ(1) | 遊佐隆 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2016年 | PNF FUN第4号(2016) ISSN1883ー4892PNFFUN |
教育講座1 PNF Philosophy ポジティブアプローチについて | 遊佐隆 |
2016年 | 理学療法 第33巻 第2号 | 肩関節疾患の理学療法における姿勢へのアプローチ | 亀山顕太郎 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2015年 | 整形外科リハビリテーション学会学会誌 | 大腿直筋の起始部が鼡径部痛の原因と考えられた一症例 | 栗林亮 |
2015年 | PNF FUN第3号(2015) ISSN1883ー4892PNFFUN |
教育講座1 PNF Philosophy 総論 | 遊佐隆 |
2015年 | 理学療法の科学と研究 | フィジカルチェックから肘の離断性骨軟骨炎の存在を推定するシステム | 亀山顕太郎 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2013年 | PNF FUN第3号(2013) ISSN1883ー4892PNFFUN |
非外傷性肩関節不安定症へのPNFアプローチについて ー 過剰な安定部位の攻略と機能的関節窩の獲得に着目して ー |
遊佐隆 |
2013年 | 理学療法 第30巻 第6号 | 肩不安定症の機能解剖学的病態把握と理学療法 | 亀山顕太郎 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2012年 | ブラッシュアップ理学療法 ー 88の知が生み出す臨床技術 |
股関節内旋を改善する方法 | 川井誉清 |
2012年 | PNF FUN第3号(2012) ISSN1883ー4892PNFFUN |
当院における鏡視下腱板断裂修復術後のPNFアプローチ ー 上腕骨の下垂位環境の改善に着目して ー |
遊佐隆 |
2012年 | 上肢急性外傷のリハビリテーションとリコンディショニング ー リスクマネジメントに基づいたアプローチ ー |
肩関節脱臼・亜脱臼のリハビリテーション | 遊佐隆 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2011年 | 理学療法 第28巻 第1号 | 肩不安定症に対する的確・迅速な臨床推論のポイント | 亀山顕太郎 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2009年 | MEDICAL REHABILITATION | 肩関節疾患の診断からリハビリテーションまで 肩関節周辺骨折のリハビリテーション | 遊佐隆 |
2009年 | 肩関節運動機能障害 ー 何を考え、どう対処するか |
外傷性肩関節前方脱臼と反復性肩関節脱臼の場合 | 遊佐隆 |
2009年 | PNF FUN第3号 | 肩関節腱板断裂術後患者に対するPNFアプローチ | 遊佐隆 |
2009年 | 理学療法 第26巻 第11号 | 特集 疾患別テーピングUp date 肩関節不安定症に対するテーピング活用法 | 遊佐隆 |
2009年 | 総合医療情報誌 月刊メディカル・クオール 「Medical・QOL」 |
「安全で最高の整形外科医療の提供」を目指して! ー 医療法人社団青嶺会松戸整形外科病院のこれまでとこれから ー |
遊佐隆 |
掲載年 | 掲載誌 | タイトル | 筆 者 |
---|---|---|---|
2000年 | 理学療法 第17巻 第9号 | 特集 スポーツ競技復帰と理学療法 ー サッカーⅡ ー | 遊佐隆 |
お電話でのお問い合わせ
047-344-3171
受付時間
午前:8:20 - 11:30/午後:14:00 - 17:00
明るく元気に
お勤めできる方大歓迎!